2089828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

● 安心なお米屋さん

● 安心なお米屋さん

天の岩屋戸

天の岩屋戸

八百万の神は困りに困り、天の安河の河原に集まって、いろいろと考えを巡らせましたが、良い考えは無く、結局で「知恵の神」として知られる思金神(おもいかねのかみ)に相談することに決めました。
思金神は高御産巣日神(たかみむすひのかみ)の子で、思慮を兼ね備えた神です。
思金神が考えた方策は「祭り」でした。さっそく神々は祭りの準備に取り掛かります。

まず、常世(とこなつ)の長鳴鳥(ニワトリ)が集められ、一斉に鳴かさられました。ニワトリが鳴くと太陽が昇ることから、ニワトリを鳴かすことは太陽の出現を促す呪術だったのです。常世とは常世国のことで、海の彼方にあると考えられた異郷です。

次に、天の安河の上流にある天の堅岩(かたしわ)を取り、天の金山の鉄を取り、鍛冶師を探して、伊斯許理度売命(いしこりどめのみこと)に命じて鏡・八咫鏡(やたのかがみ)を作らせ、また玉祖命(たまのおやのみこと)に命じて、八尺の勾玉の五百箇(いおつ)の御すまるの珠(八尺瓊勾玉・やさかにのまがたま)を作らせました。

これで必要な神器が揃いました。
この時作られた鏡と玉(きょく)が、後に天孫降臨によって高天原から地上にもたらされ、やがて天皇の皇位の印である「三種の神器」のうちの二つになります。

そして、天児屋命(あめのこやののみこと)と太玉命(ふとたまのみこと)をお召しになって、天の香山の雄鹿の肩の骨を抜き取って、天の香山のカニワ桜をっ取ってきてその骨を焼いて占わせると、にぎやかな祭りが始まりました。

天の香山の、枝ぶりよく茂った榊を根ごと掘り出して、その上には八尺瓊勾玉の五百箇の御すまるの珠を取り付け、また中の枝には八咫鏡を取り付け、下の枝に木綿と麻の布を取り垂らし、この見事な供え物を布刀玉命(ふとたまのみこと)が取り持ち、天児屋命(あめのこやねのみこと)が祝福の祝詞を奏上しました。

天照大御神がお隠れになった天の岩屋戸のすぐ脇には、腕力の神様である天手力雄神(あめのたじからおのかみ)が隠れて立ち、神楽が始まりました。

踊り手は天宇受賣命(あめのうずめのみこと)です。
天の香山の日陰蔓(ひかげかずら)を襷(たすき)にかけ天之真折(あめのまささき)を髪飾りにして、天の香山の笹の葉を結って手に持ち、逆さまにした桶をを踏み鳴らし、神懸りして、胸乳をあらわに出し、服の紐を陰部の所までおし下げました。

すると、高天原がどよめき、八百万の神がどっと笑ったのです。

この時、天照大御神が不審に思し召して天の岩屋戸を細めにお開きになり、内側から次のように仰せになりました。
「自分が洞窟に中に篭っているから、高天原も葦原中国も暗闇のはずだけど、天宇受賣命は
歌舞いをし、八百万の神もみな笑っているのは、いったいどうしてなのだろう?」

天宇受賣命がそれに答えて「あなた様より尊い神がいらしゃいます。
それゆえに、我々は喜び、笑い、そして舞っているのです」と申し上げました。
このように申し上げている間に、天児屋命と太玉命が天の岩屋戸の隙間に八咫鏡を差し入れ、

天照大御神に鏡をご覧にいれました。すると天照大御神は鏡に写る自からの御身をご覧になって、自分と同じような太陽の神が別にいると勘違いして、びっくりなさいました。

そして、天照大神がゆっくりと岩屋戸から外を覗こうとなさった時、戸の脇に隠れていた天手力雄神が、天照大御神んの御手をつかんで外へ引き出し、すかさず太玉命が、後方にしめ縄を張って「これより中に戻ってはなりませぬ!」と申し上げました。

かくして天照大神が岩屋戸からお出になったので、高天原と葦原中国に再び明かりが戻ったのです。

天照大御神が岩屋戸のお隠れになったのは、須佐之男命の横暴が原因でした。
八百万の神は議論した結果、須佐之男命には積穢れを祓うため品物を負わせ、髭を切り、手足の爪を抜いて、ついに高天原から追放してしまいます。

ここから須佐之男命の新しい物語が展開します。

  • 天岩戸開き.jpg


続きを読む







© Rakuten Group, Inc.